NHKの情報番組「あさイチ」にて、「特定の職
業に対する誤解を生みかねない発言がありました。おわびいたします」と謝罪されました。
気になるのは、特定の職業に対する発言の内容・・・
今回の記事では、「あさイチ・特定の職業に対する発言の内容は?なんて言った?何が問題?」についてまとめました。
あさイチ・特定の職業に対する発言の内容は?なんて言った?
話題になっているのが、4月11日にNHKで放送された「あさイチ」。
番組内で、鈴木奈穂子アナウンサーが謝罪されました。
謝罪の内容がこちら!
番組の冒頭で特定の職業に対する誤解を生みかねない発言がありました。おわびいたします。
NHK鈴木奈穂子アナ「特定の職業に対する誤解を生みかねない発言がありました」NHKの鈴木奈穂子アナウンサー(41)が11日、MCを務める情報番組「あさイチ」(月~金曜前8・15)に生出演。料理コーナー「みんな!ゴハンだよ」が終わった直後…
特定の職業に対する発言が気になるところですが、実際になんといっていたのか?について調査。
番組には、お笑い芸人の「博多華丸・大吉」のお2人が出演されていますが、お2人の会話に問題があった様子。
番組の冒頭では、テレビ小説「らんまん」について感想を語るのが恒例になっています。
4月11日の放送のやり取りは、こんな内容でした。
↓
博多華丸さんが「後はあの用務員のおじさんが何とかしてくれる」と返す。
↓
博多大吉さんが「用務員じゃないと思うよ。偉い方だと思うよ」と回答。
あさイチ・特定の職業に対する発言の何が問題?
あさイチは、鈴木奈穂子アナウンサーが謝罪をされましたが、具体的な謝罪の理由を明示されておらず、「特定の職業に対する誤解を生みかねない発言がありました。」と言われたのみで、真相は不明です。
そのため、お2人の会話の何が問題なのか?について調査。
すると、2つの理由が謝罪の理由として見つかりました。
用務員は差別的で使用禁止?!
お2人の会話で挙がっていた「用務員」の単語。
実は、用務員は、差別的であるとして、使用禁止になっています。
学校用務員は、学校で環境の整備などの用務に従事する職員。旧制度では使丁(してい)・給仕と称された。俗に「小使い」「小使いさん」などと呼ばれたが、現在では「差別的」であるとされ使われない。
自治体によっては、「学校技術員」など、別の職種名を使用する例がある。
出典 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%94%A8%E5%8B%99%E5%93%A1
個人的に用務員を差別的と感じた事はなかったのですが、NHKはその辺りの言葉の使用には敏感であるため、すぐに謝罪された様子。
特定の職業を誤解させるような発言…?? 用務員さんのことかな…? #あさイチ
— スズメ好き (@suzume_love) April 11, 2023
「特定の職業に対する誤解を招きかねない発言」で謝罪が入ったけど、用務員さんて今NGなんだっけ? #あさイチ
— たにゃん (@tarnya0730) April 11, 2023
用務員をバカにしている?!
もう一つ問題として挙がっているのが、お2人のこの会話・・・
↓
博多大吉さんが「用務員じゃないと思うよ。偉い方だと思うよ」と回答。
「用務員ではなく、もっと偉い方?!」と、確かに悪く捉えられてしまいそう・・・
『冒頭で特定の職業に誤解を招く表現があったことにお詫びします』のたったひとこと。
このような表現をしてとか、
時間の問題何だろうけど
もう少し具体的に説明すべきだろうに
なんの謝罪の気持ちも伝わらないわ。#あさイチ— shikurea (@makenekoo) April 11, 2023
コメント